2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

IBMのイノベーションラボで開発中の10の新技術

「IBM Lotusphere 2008」カンファレンスは各種の新しいコラボレーション技術の発表の舞台だが、IBMはこの機会を利用して、世界各国にある同社の研究所で開発中のソフトウェアを披露した。将来有望な10の新技術を以下に紹介するが、興奮しすぎないよう注意し…

プロジェクトマネジメント:スキル標準の知識体系一覧

A.プロジェクト立ち上げ 1 情報システム開発プロジェクト企画書の作成 1.1 プロジェクト企画参加者選定 1.2 プロジェクト企画のポイント 2 情報システム開発プロジェクト企画書の申請 2.1 企画審査組織 2.2 プロジェクト企画説明会 2.3 企画書審査 3 情報シ…

自身を高く売り込むための「ITスキル12選」

1.マシン・ラーニング →コンピュータの設計を向上させるアルゴリズムとテクニックの熟知、マシンの設計へ生かす能力 2.モバイル・デバイス向けアプリケーション開発 →業務アプリをモバイルデバイスからアクセス 3.ワイヤレス・ネットワーク管理 →セキ…

意思決定とその支援

1.意思決定とは何か 意思決定:ある複数の選択肢の中からひとつあるいはいくつかの選択肢を選択すること。一.確実性下での意思決定 選択肢を選んだ結果が確実に決まってくるような状況での意思決定 EX.商品券 二.リスク下での意思決定 リスク:危険性 選…

◆企業システムの全体最適化でアーキテクトが注視すべきこと−Micros

・全体最適化の観点「人材モデル」と「方法論/技術」 →人材モデル:全体最適化を推進するうえでの人材モデル、および必要なIT職種とそれぞれの役割。 →方法論と技術:ビジネスとITのアラインメント(つながり)を高めるための方法論/技術 →Software+Servic…

情報共有/活用基盤構築プロジェクト

Part1情報系システムの「ハイブリッド化」に備えよ ・システムの境界領域で起こるイノベーション →「業務系システム」とのハイブリッド化 →「コンテンツ管理」とのハイブリッド化 →「エンタープライズ検索」とのハイブリッド化 →「ビジネス・プロセス管理」…

◆SaaS契約を有利に運ぶベンダーとの交渉術

・ベンダー側の面積事項を最小限に食い止める →パフォーマンス・レベル低下の深刻度/期間/頻度に応じたペナルティを設定する →サービス・レベルの低下が判明したときに、直ちにペナルティが適用されるようにする →「サービス・ペナルティは、他の補償契約…

【院の願書】複数人による問題解決と認知心理学について

私は、複数人による問題解決と、そこにおける認知心理学の役割について、研究したいと思う。 なぜ、このテーマを選んだかというと、現今の数学において、特に高校数学においては、大学受験のための数学、という意識が離れきれない。また、その問題を解くとい…

企業コンピューティング15領域のテクノロジー・トレンド予測 他

1.グリーンIT -仮想サーバのシャッフルで電力効率を最適化 データセンターは電源消費の無駄が大きい。もし、仮想サーバ・ファームを瞬時に構築して必要な分だけ電力を使えるようになったらどうだろうか。(テッド・サムソン) 2.ストレージ管理 -ストレ…

システムシンキングとは

・システムシンキングとは要素だけでなく、要素間の関連も含めてモノゴトの全体像(システム)に着目する考え方である。・システムシンキングは、要素だけに着目する考え方の限界に気づいた人々によって生み出された考え方である。その考え方の特徴は、 1.…