◆エンタープライズストレージ大研究

コンピュータワールド2007年7月
エンタープライズストレージ大研究
Part1:ストレージテクノロジーの最新トレンド
・サーバとストレージの”主従逆転”現象
−注目技術1:ストレージ仮想化
−1.仮想化エンジン搭載ストレージ型
−2.仮想化アプライアンス
−3.仮想化エンジン搭載スイッチ型
−注目技術2:スナップショット
−注目技術3:リモート・コピー
・現状認識をあたらめ、新技術の最大活用を考える
Part2:エンタープライズ・レベルに達したiSCSI(Internet Small Computer System Interface)
・高まる「iSCSI-SAN」への関心
・「サーバ仮想化」との組み合わせで普及が加速
・「低コスト」と「容易な管理」が最大のセールスポイント
・やっぱり人気はFC-SAN!?
Part3:3つの視点から考えるデータ管理のあるべき姿
−−データ・セキュリティ−−
・2007年は内部関係者による情報漏えいがさらに深刻化へ
・企業は機密データの扱いにてをこまねいている
・保護すべきデータは何かさえ把握していない
・機密データの保管場所を特定することから始める
・簡単な対策から着手し段階的に進める
−−データ・クオリティ−−
・常に”正しい”データが必要とされている
・情報の正規化に役立つクレンジング・ツール
・データ正規化ツールのトレンドは操作の容易性
コンプライアンスにもデータ・クオリティが必要
・クオリティを確保した後はデータの活用を考える
−−データ・アベーラビリティ−−
・アベーラビリティは本質的に「人」の問題
・手順を明確化すれば人為的ミスは防げる
・テクノロジーだけでは真の可用性は確保できない
・手順と構成の標準化は人件費削減にも有効
Part4:エンタープライズ・ストレージ
・Hitachi Universal Strage Platform V(日立製作所
・EMC Symmetrix DMX-3(EMCジャパン)
・HP StrageWorks ディスクアレイXPファミリ(日本HP)
・NetApp FAS6000シリーズ(日本ネットワーク・アプライアンス
・ETERNUS8000(富士通
IBM System Strage DS8000 Turbo(日本IBM)
・iStrage S4900(NEC)
・Sun StrageTek 9990(サン・マイクロシステムズ
・PS3900XV(イコールロジック)
・InServ S800(3PARdata)